人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログトップ

左足の故障から(3)

  指圧とインソールの2人3脚

昨年の10月から、妻が肩こりや腰痛を治すために長年通っていた指圧のM治療院を訪ねることにしました。私がこれまでにマッサージを受けた経験から、腰や背中を圧(お)されることに対して快感を覚えることがなかったので、指圧を受けることには消極的でしたが、妻の強い勧めでドアをたたくことに。

M治療院は浪越流の指圧を専門にしているところです。筋肉マッサージと異なり、直接筋肉を緩めることはしません。前頚部や鼠頚骨靱帯などの生体を指で圧して体の悪い部分の根本に治療を施す方針を採っています。ホームページには「身体を圧すことで身も緩み、心もほぐれ、特に圧し方によってその効果はさまざまな出方をします」とありました。

私の場合は、前頚部や右側の鼠頚骨靱帯が硬く、圧すと反発してほとんど指が入らない状況でした。そこで、M先生は、左足の痛みは腰椎の歪みから生じているのではないかとの仮説を立てられました。早速、指定の医院で腰のレントゲン写真を撮ってもらったところ、第4腰椎と第5腰椎の間隔が狭まっているということがわかりました。これまで腰が痛いという実感がなかったので意外でしたが、このことが膝や足に影響を与えているのではないかというのです。

そのほかに圧してもらってわかったことは、以下のとおりです。
・左側の胸郭と肩甲骨の間が狭く、圧してもほとんど指が入らない。俗に言う「五十肩」であるが、痛みがなくなっていても、回復したわけではない
・鼠頚骨靱帯(股関節近くにある靭帯)が硬く、圧すと反発してほとんど指が入らない。これは、左より右の方が顕著である
・肩から背中にかけてやや丸みを帯びている
・ 足背部(足の裏の反対にあたる部分で、いわゆる足の甲)が丸く変形している

ちなみに、足背部と鼠頚骨靱帯および前頚部は深く関連し、左足の状況を見るための重要な手がかりになるそうです(私はこれをランナーの「トリプルライフライン」と命名しました)。これらが改善されれば、左足の痛みも治まってくるだろう。反対に、これらが放置された状態であれば、いつまでたっても左足の回復はままならない、と。M先生の仮説を信頼して、検証できる日を待つことにしました。

2005年2月に、私の妻が膝の診察を受けるためにZ病院を訪ねることになりました。妻はすでに地元の大学病院で半月版の手術が必要であることを宣告されていましたが、左右の膝を同時に手術するという治療方針に疑問を持ち、念のためセカンドオピニオンとして他県にあるZ病院が膝の手術に定評があると聞いて、診てもらうことになったものです。私も診察に付き添うために訪問したところ、Z病院には整形外科のほかにスポーツ整形外科が設けられていることがわかり、私もついでに、というか念のため、昨年かかっていたKクリニックのセカンドオピニオンとして左足を診てもらうことにしました。

レントゲン撮影の結果「開帳足起因の外反母趾」(写真1)であることが判明しました。足には縦のアーチと横のアーチがあるが、指先の付け根を支える横のアーチが落ちて低く平らになり、落ちた付け根部分が着地時に当たって痛む、という症状が開張足。靴の中で左右から押されて、親指はつま先に対して「く」の字型に変形し、靴とこすれて痛みが発生するのです。

  写真1 2005年6月現在の左足の様子
左足の故障から(3)_c0051032_1432782.jpg

K医師の話では、走ることを続けたいのであれば外反母趾用のインソール(写真2)をシューズに装着して様子をみるとよい、ということでした。インソールについている突起物(3ミリ程度のふくらみがある)で、落ちている横アーチを少し持ち上げる効果が期待できるのだそうです。インソールをつけたからといって、痛みがなくなるわけではないが、緩和させることはできるので、痛みが発生しない範囲で走ってみてはどうかと。そのほかには手術という手段もあるが、完治するかどうかはケースバイケースで、私の場合には手術が必要かどうかは今ある情報だけでは判定しかねる、との説明でした。私は即座に、前者の方法を選択しました。さっそくビジネスシューズ用とランニングシューズ用の2つのインソール(ソルボ製)を作ってもらい、効果を見ることに。

  写真2 上がインソールの裏側、下が表側
左足の故障から(3)_c0051032_14323566.jpg
  
インソールを使用したことによる効果とその後の回復状況は、稿を改めてご報告します。
by hasiru123 | 2005-07-23 22:17 | その他